
「情報ではなく、感覚を取り戻す時間を」
“私”という存在を、静かに感じ直す
ZEN TEA ー禅茶ー

喧騒の時代に、一杯のお茶を
忙しさの中で、
私たちはいつから“間(ま)”を
失ってしまったのだろうか。
時間に追われ、情報にさらされ、
感情さえもSNSの速度で消費されていく。
そんな世界に生きる私たちは、
知らず知らずのうちに、
自分自身との”対話の時間”をなくしている。
ZEN TEAは、
そんな「静けさを思い出す」ためのお茶です。

なぜ、今の時代に”お茶”なのか?
本音は──
静けさの中でしか聞こえない。
「湯を沸かし、器を選び、香りに心をほどく」
茶を淹れることは、
どこか瞑想に似た営みなのかもしれない。
茶と向き合う時間を取ることは
忙しない、この時代において、
静寂を取り戻し自分と繋がれる時間になる。
五感を優しくほどく、
哲学を持ったお茶
- 湯気、香り、温度、味、触れる感触…
五感すべてを整えるように設計 - お茶を淹れる所作そのものが、
”飲む瞑想”としての体験になる - 仕事の合間、夜の静けさ、朝の目覚めに
”感覚を整えるひととき”を

心ほどける深い香り
日本茶発祥の地、滋賀・朝宮の里山より
ZEN TEAに使用しているのは、
滋賀県・信楽盆地の自然豊かな地で育てられた「朝宮茶(あさみやちゃ)」
宇治茶、狭山茶と並び、日本五大銘茶に数えられる朝宮茶は1200年の歴史を持ち、香り高く、やわらかな甘みと余韻の深さで知られています。
昼夜の寒暖差や霧の立つ山あいの気候、丁寧な手仕事が茶葉に旨味と香りを凝縮させ、口に含むたびに里山の静けさや土のぬくもり、風のささやきを感じられます。
日々の”静けさ”という贈り物を
ZEN TEA ー禅茶ー
お茶を淹れるという“営み”は、
忘れていた“間”を取り戻す行為。

湯を沸かす音
茶葉が開く瞬間
湯気に溶ける香り

このすべてが
“今ここ”に意識を戻してくれる。
忙しい朝に。
情報に疲れた夜に。
何者でもない自分に戻る時間を。
ZEN TEAの淹れ方
“感覚をひらく茶瞑想”


湯を沸かし、静けさを整える
音に耳を澄ませながら、ゆっくりとお湯を沸かします。
沸騰を待つあいだに、呼吸を深くひとつ。
「今ここにいる」感覚を取り戻す準備をします。
時間があれば沸騰したお湯を湯呑みに移し、
約70-80℃ほどに冷まします。


観察し、五感を研ぎ澄ます
急須にスプーン1杯(2-3g)の茶葉を入れ、
静かにお湯を注ぎます。
湯冷ましをしたお湯を急須に注ぎ
30秒-1分ほど茶葉が開くまで待ちましょう。
あなたの内側に語りかけてくれます。
目を閉じて、香りを“聞く”ように感じてみてください。


ひと口、そして“自分”に還る
湯が落ち着いたら、ゆっくり一口を。
口あたり、温度、余韻――
そのすべてを丁寧に味わいます。
世界と距離がほどけ、
感覚と“私”がふたたび結び直されていきます。
日々の中に、“戻る瞬間”を

朝
深呼吸とともに飲む一杯
自分に還る茶瞑想の時間

午後
疲れて思考が散らかった時
香りに集中しながら
“ひと口”を味わう

夜
スマホを閉じ、
湯気の立ち上る時間に
心を沈める
情報から離れた、その先にあったもの
ご愛飲者様の声
「毎日を整える茶」

香りも、色も、何も足さず。
ただそのままの、ひとつの茶葉。
飾らず、濁らず。
雑味のない、静けさのような一杯。
飲むごとに、
心の奥にあった“騒がしさ”が
音を潜めていく。
そして、
ほんの少しだけ
自分に向き合える時間が
そっと浮かび上がってきます。
この茶葉には、心の熱をしずめ、
胃をやさしくいたわる
はたらきがあるといわれています。
それは、身体を通して心を整える、
東洋の知恵でもあります。
-
商品詳細はこちら
- 商品名
- ZEN TEA
- 名称
- 煎茶
- 原材料名
- 緑茶(国産)
- 内容量
- 50g
- 賞味期限
- 製造から2年
- 販売者
- 株式会社薬膳の極み
埼玉県所沢市くすのき台1-10-7肥沼ビル3F - 製造者
- 株式会社小林老舗
滋賀県長浜市野瀬町880
よくある質問
-
カフェインは含まれますか?
煎茶はカフェインを含みますが、抽出時間によって量の調節は可能です。
また、一般的にコーヒーや紅茶よりもカフェインは少ないです。 -
国産ですか?
はい、国産です。「日本五大銘茶」の一つに数えられる滋賀県の朝宮茶を使用しています。
朝宮は「日本茶発祥の地」としても知られています。 -
いつ採れたお茶を使用していますか?
ZEN TEAでは「一番茶」を使用しています。
一番茶とは春先(4-5月)に摘まれた、その年の最初のお茶です。
柔らかい芽のため、香りが豊かで甘みが強いのも特徴です。 -
有機JASですか?
ZEN TEAは有機JASよりも更にグレードの高い、「完全無農薬栽培」のお茶です。
農薬は一切使用しておらず、すべての人の手で作られ市場に出回る量が少ない希少なお茶です。 -
味は他のお茶と比べてどうですか?
渋みが少なく、旨味成分(テアニン)が凝縮されています。茶葉の質が高く、「香り・味・余韻」のバランスも優れているとされています。
-
茶瞑想とは?効果も教えて?
お茶をただ飲むのではなく、香り・味・温度・色・音など五感に意識を向けて味わうことで、心を整える瞑想のような時間です。
リラックスや心の落ち着き、五感の研ぎ澄まし、日常の中では得られない余白や静けさを感じられます。 -
内容量は?
50gです。約15日分です。
-
ティーパックですか?
茶葉になりますので、急須をご用意ください。
あえて湯を沸かし、音や色、香りに意識を向けることで、「感覚や時間を楽しむこと」がZEN TEAの特徴です。 -
1回に何回飲めるの?
3gで3回はお楽しみいただけます。
三杯目までに変わる味や香りの変化をお楽しみください。

情報を閉じ、感覚を開いてみる。
静けさとともに、
ほんの少し立ち止まってみる。
その一杯が、あなたを
どこへ導いてくれるかは、
あなた自身の感覚が知っているはず。





