薬膳茶

ごぼう茶のダイエット効果はいつから出る?デメリットや副作用に注意

記事の監修

株式会社薬膳の極み 代表取締役社長

依田 恭平

『薬膳を通じて健康的な社会を創造する』をミッションに、薬膳ダイエット茶のD2C事業・薬膳の資格発行事業を展開。セミナー・講演は累計300回以上開催、述べ2000人以上が参加。NHKジャーナル出演。POLAコラム執筆などメディアに掲載多数。

ごぼう茶は、便通やむくみを改善して、理想の体型作りをサポートします。即効性はないものの継続的に飲み続けることで、肥満解消を目指せますよ。

安全かつ効果的にアプローチするには、ごぼう茶の摂取量や飲むタイミングにも配慮が必要です。

数種類の食材や生薬をブレンドした美味しいごぼう茶もあるため、はじめての方におすすめですよ。

ごぼう茶にダイエット効果が期待される理由

ごぼう茶にダイエット効果が期待される理由

ごぼう茶にダイエット効果が期待される理由は、以下の4つです。

  • 便通を良くする
  • むくみを解消する
  • 脂肪の吸収を抑える
  • 血流を改善する

食物繊維やポリフェノールが多く含まれるごぼうは、体内の余分な物質を洗い流してくれる効果があります。肥満やむくみが気になる方は、ごぼう茶で体をすっきりさせましょう。

便通を良くする

ごぼう茶は便通を改善して、ダイエットをサポートします。食物繊維が豊富なごぼうは、腸の動きを活発にし、代謝を促進させるためダイエットに効果的です。

ごぼうには、水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれていているのが特徴です。

食物繊維は体内で分解・吸収されず、そのまま大腸に届くため、便の量を増やしてぜん動を活発にします。また、食物繊維は、大腸に潜む乳酸菌やビフィズス菌のエサになり、善玉菌を増やす効果もあります。

腸内環境が整うと代謝がアップし、痩せやすい体になります。

健康的で美しい体型を維持するために、ごぼう茶を活用してみましょう。

むくみを解消する

作用でむくみが解消されて、スリムな体型を手に入れられますよ。

体内に余分な水分が溜まってしまうと、手足や顔などにむくみが現れます。むくみは太って見える原因となるため、早めにケアしたいですね。

ごぼう茶に含まれる水溶性食物繊維のイヌリンは、利尿作用を持ち、水分を体外へ排出してくれます。

ごぼう茶には、ナトリウムを排出するカリウムも多く含まれるため、塩分を摂りすぎてしまった際も積極的に摂取してくださいね。

むくみが気になる方は、デトックス効果の高いごぼう茶を飲んで、体をすっきりさせましょう。

脂肪の吸収を抑える

ごぼう茶は脂肪の吸収を抑えて、肥満を予防します。ごぼう茶に含まれるサポニンは、体内への脂肪の蓄積を抑制する効果があります。

食事に含まれる脂肪分は、体内に吸収されると中性脂肪として蓄えられます。中性脂肪はエネルギー源として利用されますが、多すぎると皮下脂肪や内臓脂肪となり、肥満に繋がってしまうため注意が必要です。

中性脂肪は、肝臓で遊離脂肪酸とブドウ糖が結びつくことで合成されます。ポリフェノールの一種であるサポニンには、脂肪酸とブドウ糖が結びつくのを防ぐ効果があるため、肥満予防に効果的です。

お腹やお尻、二の腕まわりの脂肪が気になる方は、ポリフェノールが豊富に含まれるごぼう茶を、積極的に摂取しましょう。

血流を改善する

ごぼう茶が持つ血流改善作用は、ダイエットのサポートに効果的です。ごぼう茶を飲んで血流が促進されれば、代謝が上がり脂肪がつきにくくなります。

代謝が悪化している状態では、分解酵素がはたらかないため、脂肪が蓄積されてしまいます。ごぼう茶に含まれるサポニンは、毛細血管を拡張し基礎代謝を上げるため、肥満防止に有用です。

また、サポニンは界面活性剤のように水と油をなじませる作用があるため、脂質が混ざった血液の流れをスムーズにしてくれます。

血流改善はダイエットだけでなく、冷え性の緩和や体のコリの解消にも繋がります。

ごぼう茶で血の巡りを良くして、美容や健康にアプローチしましょう。

ごぼう茶の効果はいつから出る?

ごぼう茶の効果はいつから出る?

ごぼう茶の効果を得るために、以下のポイントを抑えましょう。

  • 飲み続けると効果が現れる
  • 一日数回に分けて飲む
  • 食後や就寝前の摂取が効果的

ごぼう茶について、「効果はいつから出る?」「効果的な飲み方は?」などの疑問を抱く方が大勢います。

期待する効果を得るために、ごぼう茶の飲む量やタイミングを確認しましょう。

飲み続けると効果が現れる

ごぼう茶は、飲み続けることで効果が期待できます。体内でごぼうの成分が作用するには、時間がかかるため、継続的に飲み続けることが大切です。

ごぼう茶が便通を改善するには約2週間、肥満を解消するには8週間ほどかかるといわれています。有効成分は代謝や分解に順々に作用するため、飲んですぐには効果を確認できません。

ごぼう茶は薬のような即効性はないものの、「気が付いたら不調がなくなっていた」という状態を目指せます。

体質改善に期待して、最適でも数週間〜数ヶ月は継続していきましょう。

一日数回に分けて飲む

ごぼう茶は、一日数回に分けて飲むと効果的です。体内の要素は常に消費されているため、水分や栄養が不足しないように注意してください。

水分は一度に多く摂取しても排泄されてしまい、蓄えられないため、こまめに補給することが大切です。

ごぼう茶は、甘みが少なくさっぱりとした味わいなので、食事の際にも飲みやすいドリンクです。外で仕事をしている方は、ボトルに入れて持ち運ぶのも良いでしょう。

起床時や就寝前、入浴の前後などタイミングを決めて、ごぼう茶を飲む習慣をルーティン化するのがおすすめです。

食後や就寝前の摂取が効果的

ごぼう茶の効果を引き出す際は、食後や就寝前に摂取するように心掛けましょう。食物繊維のはたらきで、腸の動きを活発にしておくと、便通改善に効果がありますよ。

また、ごぼう茶に含まれるイヌリンは就寝前に摂取すると、寝ている間に善玉菌を増やしてくれます。朝のお通じがスムーズになれば、一日を気持ちよくスタートできますよ。

ごぼう茶はノンカフェインなので、睡眠を妨げません。温かいごぼう茶で気の巡りを良くして、快適な眠りを実現しましょう。

ごぼう茶のデメリット や副作用に注意

ごぼう茶のデメリット や副作用に注意

ごぼう茶のデメリットや副作用は、以下の通りです。

  • 飲みすぎは下痢を引き起こす
  • 低血圧やアレルギーに注意する

ごぼう茶は肝臓や腎臓への副作用報告はないものの、飲みすぎると腹痛を引き起こす可能性があります。また、ごぼう茶が体質に合わない方もいるため、注意してください。

飲みすぎは下痢を引き起こす

ごぼう茶は、飲みすぎると下痢を引き起こす可能性があります。食物繊維が多く含まれるごぼうは、腸の動きに影響を与えるため、摂取する量に配慮してくださいね。

食物繊維は、便の量を増やしてぜん動を活発にします。腸の動きが活発になりすぎると、水分が吸収される前に便が排出され、下痢になります。

健康被害を及ぼさずに効果が期待できる量として、ごぼう茶は、一日に約コップ4杯分摂取することが推奨されています。即効性や大きな成果を求めて、飲みすぎないようにしましょう。

低血圧やアレルギーに注意する

低血圧やアレルギーに懸念がある場合は、ごぼう茶の摂取を控えたほうが無難です。ごぼう茶は血流を促進する作用があるため、飲んだ際に血圧を一気に下げてしまう可能性があります。

低血圧症候群の方がごぼう茶を飲むと、頭痛やめまいなどの不調を起こすケースがあるため注意してください。また、キク科アレルギーを持っている方も、ごぼう茶の摂取は控えましょう。

乾燥しやすかったりお腹が緩かったりといった体質で、ごぼう茶が合わないと感じることもあります。はじめての方は少量から試して、健康障害が起こらないか確認しましょう。

自宅でできるごぼう茶の作り方

自宅でできるごぼう茶の作り方

ごぼう茶の作り方は、以下の3つのステップです。

  • 下準備(洗う、ささがきにする)
  • 乾燥させる
  • 煎じる

手順を確認しておけば、ごぼう茶は自宅でも簡単に作れます。時間はかかりますが、市販の商品を購入するよりも安く済ませられたり、好みの味に調節できたりするメリットがありますよ。

下準備

使用するごぼうは、表面の泥が綺麗に落ちるまで丁寧に洗ってください。

ごぼうの皮には、栄養や旨味が含まれているため、剥かずに汚れだけを落とします。布巾やたわしを使って、表面を優しくこすりましょう。

綺麗になったごぼうは、鉛筆を削るように、回しながらささがきしていきます。薄くささがきすることで、水分の多いごぼうも乾きやすくなりますよ。

ごぼうのささがきを簡単にしたい場合は、ピーラーを使ってみましょう。

切ったごぼうを灰汁抜きをすると、栄養や旨味が逃げてしまうため、水にはさらさずに使用します。

乾燥

ささがきしたごぼうは大きめのザルに広げて置き、5〜6時間ほど天日干しします。果物と異なり虫は付きにくいですが、気になる場合は薄いガーゼを被せると良いでしょう。

ある程度水分が飛んだら、フライパンで炒っていきます。中火で5分程度乾煎りし、端がこんがりして全体がきつね色に変わったら完成です。

オーブンを使って、乾燥させる方法もあります。ごぼうをクッキングシートの上に重ならないように広げて、500wで2分ほど加熱してください。

火の通り具合はオーブンによって異なるため、様子をみながら時間を調整してくださいね。

煎じて飲む

お茶にして飲む際は、十分に乾燥したごぼうを急須やポットに入れて、お湯を注ぎます。2〜3分ほど蒸らしたら、ごぼう茶の完成です。

温かいうちに飲めば、気の巡りが改善されてリラックスできます。火照った体をクールダウンしたい場合は、冷蔵庫で冷やしてから飲むのもおすすめです。ボトルで作れば、そのまま持ち歩くこともできますよ。

皮や灰汁を取り除かずに作ったごぼう茶は、土の香りがして苦手に感じる方もいるでしょう。

ごぼうの風味をマイルドにしたい場合は、茶葉を加えます。ほうじ茶や麦茶は、ごぼうの香ばしさと相性が良いため、おすすめのブレンドですよ。

毎日飲むごぼう茶は手軽なティーバッグで

毎日飲むごぼう茶は手軽なティーバッグで

ティーバッグのごぼう茶を勧める理由は、以下の3つです。

  • 飲み続けるには 手軽さが大切
  • 出がらしは料理に活用
  • ほかの食材とブレンドした美味しい商品

手作りのごぼう茶にもメリットがありますが、はじめは手軽にできるティーバッグの商品から試すのがおすすめです。出がらしの活用法や、市販の人気商品も参考にしてください。

飲み続けるには手軽さが大切

ごぼう茶を飲み続けるには手軽さが大切です。準備に手間がかかってしまうと、飲むのが億劫になってしまい、継続が難しくなります。

ティーバッグのごぼう茶は、コップに添えてお湯を注ぐだけで簡単に作れます。

水出しできる商品なら、冷たいごぼう茶も手軽に楽しめるため、夏場におすすめです。

朝の忙しい時間や、すぐにベッドに入りたい就寝前などに、時短できるティーバッグは重宝されます。

ごぼう茶の健康習慣を続けていくために、便利な商品はストックしてくださいね。

出がらしは料理に活用

飲み終えたごぼう茶のティーバッグは、料理に利用しましょう。出がらしにも栄養や旨味は残っているため、余すところなく楽しめますよ。

ごぼう茶の出がらしは、ごぼうと同じように和食に幅広く活用できます。

水分が飛んでしまっているため、パサパサとした口当たりが残らないように配慮すると良いでしょう。

夕飯がハンバーグであればタネの中に混ぜ込んだり、醤油や砂糖で味付けしたものを豆腐に乗せたりもできます。

出がらしで新たに一品作るのは手間になるため、夕飯のメニューの材料に加えてしまうのがおすすめですよ。

ほかの食材とブレンドした美味しい商品

ごぼう茶には、ほかの食材や生薬がブレンドされた商品があります。素材を組み合わせることで、効能を強めたり、強力すぎる作用を抑えたりしています。

めぐりこまち」は、ごぼうのほか、いくつかの素材がブレンドされた薬膳茶です。通販サイトから簡単に購入できますよ。

「めぐりこまち」は、ごぼうやあずき、ハトムギなどの相乗効果で、デトックス作用が期待できる商品です。「飲んでむくみが解消した」という評判が、多く集まっていますよ。

「めぐりこまち」には、甘みのあるラカンカが含まれているため、飲みやすい味わいになっています。薬膳の独特な香りが苦手な方でも、挑戦しやすいでしょう。

「めぐりこまち」でごぼう茶の効果を実感しよう

「めぐりこまち」でごぼう茶の効果を実感しよう

めぐりこまち」を飲み続ければ、ごぼう茶によるダイエット効果を実感できますよ。ごぼう以外の薬膳の効能も相まって、デトックス作用が期待できる商品です。

ほんのり甘い味わいで飲みやすい点も、「めぐりこまち」の特徴です。

「めぐりこまち」には青・白・黄の3種類があり、体質や目的によって使い分けます。まずは無料の体質診断から、自身に合った商品を探しましょう。

関連記事

PAGE TOP